【10月13日】 学校給食飛騨牛提供推進事業

飛騨牛生産者の大下さんから、仕事の喜びや苦労など、様々なお話を聴きました。

給食のメニューは、飛騨牛の入ったプルコギ丼。
新型コロナウイルス感染症対策のため、食事中のおしゃべりはできませんが、
満面の笑顔に、「おいしい」という気持ちが表れていました。
給食後、子どもたちは「普段食べないお肉で、とてもおいしかった」
「柔らかかった」など、感想を話してくれました。
【9月1日】 結団式

新型コロナウイルス感染症対策のため、今年度は全校では集まらず、
それぞれの学年で赤白に分かれ、放送により結団式を行いました。
実行委員長、団長の話の後、団リーダーの自己紹介を行いました。
感染症予防に配慮しつつ、19日の運動会に向けて、活動を進めていきます。
【7月10日】 6年生 家庭科でのマスクづくり



5年生で学習したミシンでのものづくりの経験を生かし,布を自分で選び,
世界に一つだけのマスクをつくりました。
【7月4日】 開校50年を迎えて

7月4日に本校は開校50年を迎えました。学校長の放送を聞いた後の昼休み,
5年生の児童が「学校の誕生日だから」と言って玄関の掃除をしています。職員玄
関のスロープが,日に日に美しくなっています。
【5月27日】

毎日職員がトイレ掃除をしています。とってもきれいになりました。
学校再開後も職員が行い,消毒も徹底します。
【5月22日】

自主登校第1週が終わりました。校長からは,児童に向けて
①ウイルスにうつらない・うつさない行動をすること
②差別や仲間外れは,絶対にしてはいけない,「たった一つの約束」を守ること
③「コロナと共に生きる生活」について考え,「新しい学校生活」を送ること
の3つのお話がありました。どの子も真剣に耳を傾けていました。
【5月22日】

1年生の児童が「校長先生の顔をつくる!」と言って,協力して上手につくりました!
【5月19日】

ソーシャルディスタンスをとって,畑に行ってきます!
【5月15日】
国よりマスクが届きました。18日からの自主登校の際に配付します。