飛騨市教育研究所
 〒509-4292
 岐阜県飛騨市古川町本町2-22
 飛騨市役所西庁舎2階
 TEL 0577-73-7494
 FAX 0577-73-7497
 
携帯・スマホサイト

携帯電話・スマートフォンで
サイトをご覧いただけます。

 
 
COUNTER72910
平成28年度 飛騨市学校教育の主要事業
 

確かな学力をつける特色ある学校づくりの推進

学力向上プロジェクト事業

① 標準学力調査実施事業

 学力向上プロジェクト委員会による家庭と連携した学習習慣の確立を図り、4月に全国学力・学習状況調査(全小6中3)を、3学期に飛騨市独自の標準学力調査(全小中全学年)を実施し、市教育研究所と連携して指導方法や学習環境を改善し、児童生徒一人一人に基礎学力を定着させ、さらなる学力の向上を目指す。

 

「一人一人の伸びから、学力をとらえる」

 飛騨市独自の標準学力調査を市内小中全学年において実施して、一人一人の伸びについて毎年評価し、伸びているところを価値付け、伸ばしたいところの学習方法を示して次の目標づくりにつなげる。

 

「小学校と中学校の出口から、学力をとらえる」

 文部科学省の全国学力・学習状況調査を実施して、小中学校それぞれの出口(小6・中3)における学力の定着を見届け、指導や取組の成果と課題、今後の方策について検証して指導方法等を改善し、さらなる学力の向上をめざす。

 

② 教科専門性・学力向上事業

 飛騨市教育委員会指定の指導方法改善研究校において、市の学習習慣確立指針を基盤に、市教育研究所と連携して、全国学力・学習状況調査、市標準学力調査の結果分析を踏まえながら指導方法改善の研究を推進し、公表会を設けて、市内全小中学校において各教科の指導方法改善に取り組み、小学校からの教科専門性の向上を図ることで、児童生徒の学力向上に資する。
 

③ スーパー少人数指導事業

 たくましく生きる力を育むため、市独自に非常勤講師を雇用して市内中学校の習熟度別少人数指導を拡充し、より発展的で高等な数学・英語の学力をつけるとともに、生徒一人一人の習熟度に応じてよりきめ細かな指導を徹底することで、実施学年全体の学力の底上げを図る。

 

小学校4年生の少人数学級配置事業

 国及び県において実施される35人学級編制(小1~3)を、飛騨市独自に小学校4年生まで拡充して実施し、よりきめ細かな指導を徹底して義務教育の初期の段階から基本的な学習習慣を確立させ、児童生徒一人一人の学力向上を目指す。

 

神岡町連携型中高一貫教育

 中高一貫教育に取り組むことにより、飛騨市全児童生徒に確かな学力をつけ、飛騨市に愛着と誇りをもち、貢献できる子を育てる。

 

ふるさとを愛する豊かな心づくり・健やかな身体づくりの推進

ふるさと教育推進事業

 「子どもたちの地域づくりへの参加を通じ、そこで生きる人々の生き様や考え方を学ぶ活動」を実現するために、平成21年度から取り組んできた『特色ある教育経営推進事業』を深化させ、各小・中学校の創意工夫による地域に根ざした「ふるさと教育」を推進する。

 

学校支援者活用事業

 地域の専門的な知識や技能を有した方を、学校内での授業や総合学習、クラブ活動、学校行事等の学校支援者として招聘し、指導援助を行うことで、より充実した教育活動と共同教育を推進するとともに、児童生徒の郷土を愛する心を育てる。

小中学校野外活動補助事業

 雪国飛騨市の特性を生かしたスキー活動を通して、降積雪によりグラウンドが使用できない冬期における児童生徒の体力づくりを図るとともに、親子でのスキー活動の取組による家族の絆を深め、児童生徒の郷土を愛する心を育てる。

運動部活動等外部指導者活用促進事業

 市内中学校において、要望のある部活動に対して、計画に基づき飛騨市在住の外部指導者を委嘱して派遣し、部活動担当教員と外部指導者の連携・協力により、指導者としての資質向上を図るとともに、部活動を通じて生徒の健全育成を推進する。


 

一人一人を大切にし、一人一人のよさを伸ばす教育の推進

小学校スクールカウンセラー派遣事業

 不登校や登校するが教室に入ることができない児童・生徒を減らすために、市教育研究所と連携してスクールカウンセラー(以下「SC」)による当該児童・生徒やその保護者のカウンセリングを行う。また、SCの高度な専門性と豊富な経験を十分に活用し、教員の教育相談に関する資質や能力を向上させる。

児童生徒支援員配置事業

 各小中学校の通常学級において、発達障がい等で様々な支援を必要とする児童生徒に対して、学校生活や学習活動における支援を行うとともに、所属する学級・学年・学校全体の学習習慣の確立を図り、一人一人の学力を伸ばす。

産休・病休等引き継ぎ支援事業

 産休・病休等長期休業による教員の変更は、児童生徒の戸惑いや不安につながるとともに、後任者への負担も大きい。そこで、本事業により1ヶ月の引き継ぎ期間を設け、しっかりと引き継ぎ、児童生徒が安心して学校生活を送れるように支援する。